Board Report(理事会報告)
第3回定例総会において第2号議案の2018-20年度新組織・事務局移転が承認されました。承認後、第1回の理事会を開催し、以下
の内容が発表されました。
永年ご尽力いただきました安藤禮市専務理事(兼)事務局長の名誉顧問就任を機に、組織の変革と事務局の移転を行います。
正会員50社を目標に「会員増強委員会」、賛助会員のご意見を協会活動に役立てる「賛助会員委員会」を新設すると共に、協会運営を
円滑化するために担当理事、正副委員長会議を副理事長候補の佐波敬司氏を議長に定期的な開催を実行します。
また、CAC同好会の活発な開催をサポートするために事務局内に「CAC同好会運営事務局」を併設します。さらに、安藤事務局長の名
誉顧問就任と共に、CDA理事長・CCDO事務局長の森本健氏に顧問をお願い致し、関係団体はじめ産官学連携に注力します。
理事長 | 鯉江 康平 | ジャナク株式会社 | koie@janac.co.jp |
副理事長 | 佐波 敬司 | 株式会社シンクスデザイニングプロ | saba@thinks-net.com |
理事 | 奥 一郎 | 株式会社アルゴ&エルコンパス | oku@elcompas.co.jp |
理事 | 馬場 秀樹 | 株式会社ディ・スタイル西川 | h-baba@nishikawa.jp |
理事 | 村山 辰治 | 株式会社R.D.C. | info@reduce-design.com |
理事 | 広瀬 達也 | 株式会社広瀬企画 | hirose@hirose-kikaku.co.jp |
監事 | 黒岩 歩 | リンコムアソシエーツ有限会社 | kuroiwa-a@lincom.co.jp |
副幹事 | 羽賀 喜一 | 株式会社スタジオマーク | stmark@me.com |
事務局長 | 高橋 和代 | ジャナク株式会社 | takahashi@janac.co.jp |
事務局次長 | 枝川 英夫 | ジャナク株式会社 | edagawa@janac.co.jp |
経営委員会 | |||
担当理事 | 奥 一郎 | 株式会社アルゴ&エルコンパス | oku@elcompas.co.jp |
委員長 | 中野 則秀 | マグマ株式会社 | nakano@magma-inc.com |
副委員長 | 梶田 修 | 株式会社空空 | osamu@sorakoo.com |
クリエイティブ委員会 | |||
担当理事 | 広瀬 達也 | 株式会社広瀬企画 | hirose@hirose-kikaku.co.jp |
委員長 | 清水 夏樹 | 株式会社たきC1 | n.shimizu@taki-c1.co.jp |
副委員長 | 西脇 康雄 | 株式会社インパクトたき | nisiwaki@impact-taki.co.jp |
広報交流委員会 | |||
担当理事 | 村山 辰治 | 株式会社R.D.C. | info@reduce-design.com |
委員長 | 大宮 正紀 | 株式会社オーディーエフ | omyx@odfjapan.com |
副委員長 | 藪 博之 | 有限会社オッフルクリエイティブ | yabu@offre-c.jp |
会員増強委員会 | |||
担当理事 | 馬場 秀樹 | 株式会社ディ・スタイル西川 | h-baba@nishikawa.jp |
委員長 | 佐藤 宏 | 株式会社ルース | sato@luz-inc.co.jp |
副委員長 | 安藤 理恵 | 株式会社スタジオワーク | rie@studiowork.co.jp |
賛助会員委員会 | |||
委員長 | 澤田 匡希 | 株式会社丸由製作所 | m.sawa@e-maruyoshi.co.jp |
副委員長 | 中田 雅文 | セントラル画材株式会社 | nakata@central-gazai.co.jp |
副委員長 | 前澤 良樹 | 株式会社Too | y.maezawa@too.co.jp |
基本方針:広く組織・経営に関わるセミナーや講演会の企画・開催を通じて、組織運営や経営に役立つ実践的情報を会員の皆様に提供 してまいります。また、会員相互の見識を深めるためのリレー説明会も実施していく予定です。
1. 経営に役立つ実践的情報の提供
①補助金・助成金情報
小規模事業者持続化補助金を始め、自社やクライアントに役立つ補助金・助成金の情報を交換し合い、強い会社づくりに役立てます。
②経営に役立つ場と機会の提供
会社を維持発展させていくために、メンバーがどのような経営手法をとられているかなどの情報の交換をしていきます。
2. 組織力を生かし、消費者・クライアントにより高い付加価値(デザイン)を提供するシェアリングづくり
現在、協会は正会員数34社+賛助会員数6社の40社。今年度50社以上を目指しています。
広告制作といっても、さまざまなジャンルの業態(グラフィック、WEB制作、印刷業、サプライヤーなど)、請負方があり、それぞれの強みを生かしてクライアントの商活動を支えています。構造不況の昨今、今後それぞれの強みを集結させ、今以上に業界の力を高めていくことが必須と思われます。
そこで、協会メンバーの個々の強みを生かし、協会がプラットフォームになり、マッチングなど相互扶助ができる仕組みを考えて行きたいと思います。
3. 業界再認知と地位向上へ
各会員社が自社の価値をどのようにクライアントに認めていただいているか、どのようにアピールしているかなど、メンバー間で情報の交換をしていきたいと思います。
クリエイティブ委員会(担当理事:広瀬達也 委員長:清水夏樹 副委員長:西脇康雄)
CAC会員社・会員校の若手スタッフや学生のスキルアップ、CAC外部へのクリエイティブのアピールや興味喚起を目的とします。具体 的には、スキルアップセミナー等の実施や若手の交流機会の創出、対外的なアピールの場づくりなどを検討・実行していく予定です。
広報交流委員会(担当理事:村山辰治 委員長:大宮正紀 副委員長:藪 博之)
これまで通り、春秋の交流ゴルフ会や関係団体・学生との交流を推進します。また同好会の活発な活動に事務局と共にサポートします。
広報は、基本的にCACホームページ上で展開しますが、協会活動に止まらず時代の流れに即した情報提供に努めたいと思います。
会員増強委員会(担当理事:馬場秀樹 委員長:佐藤 宏 副委員長:安藤理恵)
2018年4月1日現在、正会員数34社、賛助会員数6社となっていますが、本年度内に総会員数50社を目標として活動して行きます。特に若いクリエイターが起業した会社を中心に会員増強に努めたいと思います。
賛助会員委員会(委員長:澤田匡希 副委員長:中田雅文、前澤良樹)
賛助会員の皆様から当協会に対する要望・意見を収集し、担当理事・正副委員長会議に提議することを主活動とします。 また、賛助会員・正会員の交流及び協働事業を積極的に創出したいと思います。